- | HOME |
白蟻?黒蟻?
- 2020/05/22(金) 15:17:39
こんにちは。
緊急事態宣言も収束を向かえつつありますね。
これから、徐々に生活も戻ってくるかと思うと少し安心しますね。
とは、言ってもまだワクチンもお薬も無い状況です。第2波、第3波には、十分気をつけて
注意が必要です。
さて、梅雨が近づいてきましたがこの時期に増えてくる相談が、羽根アリについての相談があります。
羽があるアリのような虫は、シロアリの羽蟻とクロアリの羽蟻の2種類がいます。
羽蟻自体は、弱い虫なので簡単に駆除することができます。
しかし、大量発生した羽蟻がシロアリの羽蟻だった場合、その家には白蟻が住みついている可能性が高いです。
家に被害をもたらすのは、白蟻の方で見つけると注意が必要です。
白蟻の羽根アリが大量発生する理由は、繁殖をして新しい巣を作るときです。
また種類や温度、湿度によっても発生時期が変わります。
ヤマトシロアリ…4月下旬~5月下旬
イエシロアリ…6月~7月
アメリカカンザイシロアリ…6月~9月
また、天候や時間によっても、羽蟻が発生しやすい条件があります。
天候:雨上がりの翌日で天気が良い、強い風が吹いていない
時間:夕方から夜にかけて
自力で飛ぶ力弱いので風にのって移動します。移動先で、オス・メスが出会うとそこに巣を作り始めます。
ですから、羽根アリを見つけたら黒蟻か白蟻のかを判断する。
もし、白蟻かなと思ったらすぐにご相談をお願いします。
白?黒?とわからないときも、ご相談をお願いします。
白蟻は、どんどんと巣を広げていきます。そして建物に被害を及ぼしますので、気をつけてください。
また、木造建物は、定期的に防蟻剤を添付することをお勧めします。
保証付きの薬剤散布ですと、基本的には5年ごとに散布することになっております。
新築は、建築中に薬剤を散布してますので5年後に再度散布することをお勧めします。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント