- | HOME |
表層改良の落とし穴
- 2010/07/28(水) 16:54:42
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
今日、提携している工務店さんの2年目の住宅点検に行ってきました。
今日の点検は、特に家自体には何も問題点がなく
よかったです。
でも、外構部分(いわゆる庭ですね)で問題が・・・。
どうやら、地盤の強度をあげるため杭ではなく
土に硬化剤をまぜて固める表層改良の方法で支持地盤まで
の強度を上げているのですが、
敷地全体で、行っているため硬くなり水はけがわるくなり
雨水が流れず、シダ系の植物や苔だらけになっていました。
良い天気が続いているのにも関わらず、水分が多い感じです。
表層改良自体は、効果があるのですが、庭のことを考えると
考えものですね。きちんとした検討の上施工しないとダメだなと
勉強になりました。
やっぱり、建築っていろいろと考えることが、たくさんあって、
技術者として多岐にわたって勉強しなければいけませんね。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
スポンサーサイト
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント