- | HOME |
ろくしょう通信第10号発行しました。
- 2013/08/24(土) 14:22:58
是非とも、下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
残暑は、まだまだ厳しくて嫌になる毎日ですね。
早く涼しくならないかなぁ。
ってことで「ろくしょうtime's第10号」を発行しました。
事務所の掲示板にも貼っているものです~。
ろくしょう通信第10号
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ<
ジャンル:
- ライフ
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)
田舎の家に行ってきました。
- 2013/08/19(月) 18:02:49
ご協力お願いします~。
是非とも、下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
六匠構築は、今日から仕事再開です。
皆様もお盆休みも終わり、今日から仕事再開の人も多いのではないでしょうか?
とは言うものの夏の暑さは変わらずですね・・・。
お盆休みには、お墓参りに田舎に帰ってきました。
すでに、祖父も祖母の亡くなっておりますのでお家だけが残っております。
このお家は、築年数不明です。おそらく100年は経ってるのはないかと思います。
中は、農家の作りで、土間があり、かまどの跡や井戸もあります。
柱や梁は、今ではあまり見ることができないくらいの太い材が使われております。
井戸の水は、以前は冷たい水でとてもおいしかったことを覚えてます。
今は、使っていないので怖くて飲めませんが・・・。
お風呂は、いまだに薪で焚きます。
お風呂の窯に、木をくべるなんて妙にわくわくする感じです。
と、なかなか趣のある家で私は、とても好きなんです。
でも、家というのは、人が住まなくなると傷むのが早いとよく言われますが
その通りだと思います。
このお家も例外なく、至るとこが傷んできています。
雨漏りをしていたので、少し前に屋根の瓦を補修しました。
壁の土も落ちてきているところもあります。
庭もすごいことになっています。
家というものは、人が住んで、管理してこそ形を維持できるもなのだなぁって思いました。
高い材料、最新の器具を入れても、最終は人の管理によって寿命は変わってきます。
皆さんも、お住まいのお家の定期点検をしてくださいね。
雨漏りしていないか、白蟻が来ていないか、
もしお家のことで、わからないことがあればお気軽に聞いてくださいね。
きっちり管理して修繕して思い出の多いお家にしていけたらいいなと思います。
この田舎の家も、帰る度にいろいろな思い出がよみがえってきて楽しいです。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- | HOME |