- | HOME |
建物沈下!!
- 2010/01/29(金) 10:51:09
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
先日、知り合いのリフォーム屋さんから
戸建住宅が沈下しておりその建物を持ち上げる工事がある連絡があり、
現場を見てきました。
建物が傾いていてそれを補修する方法はいくつかあるのですが、
今回のは、建物の下に鋼管の杭を埋めていき、その反動でジャッキアップする方法です。
まずは、建物の下にトンネルを掘ります。
これがトンネルの入り口です。
そして建物の下をくるくるとトンネルをほり、20か所ほどジャッキアップします。
下のほうに見えている黒い管が鋼管杭です。これを支持層まで埋めていき支持層まで達すると
支持層を支えにして逆に建物を浮かすという方法です。
さて、どれだけあがったのでしょうか??
これがもともとあった杭と建物の基礎との隙間です。
だいたい2cmか3cmぐらいですかね。ぐぐぐいとあげられてます。
この方法だと、各部分すこしづつ上げていくのでジャッキアップするときに
建物が被害をうけることは少ないようです。
あとは、トンネルを埋める作業をして工事完了です。
トンネルは、掘るのも埋めるのも機械が入らないのですべて手作業でします。
たった2cmですが、すごく手間のかかる作業ですね。
最初の地盤強度の検討・補強方法の検討・施工時の確認など
しっかりしなければいけないと、つくづく思いました。
見学に誘っていただいた「リフォーム工房」さんありがとうございました。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
建築基準法改正法案が本国会提出を見送られたようですね
- 2010/01/19(火) 15:48:09
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
すっかり、正月気分も抜け住宅点検へ現場へと
走り回っています。
さて、昨年から注目が集まっていた、民主党のマニュフェストにもあった、
建築基準法改正法案が本国会提出を見送られたようです。
また性急な法改正に振り回されるのかと懸念されていたところ。
しっかり議論して、すすめてほしいものです。
構造計算偽造問題以来、なにかと手続きが増え、必要書類が増え、
お客様にもご負担が増えてきているように思います。
新築の計画にしても、建築確認の申請が必要なリフォームにしても
どのような手続きになるのか心配ですね。
また、詳しいことが分かればご紹介しますね。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
仕事はじめ!!
- 2010/01/04(月) 11:28:39
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
みなさんは、よいお正月を過ごされましたか??
私は、飲み過ぎ、食べ過ぎで太りました・・・・。
去年ダイエットした分が、あっというまに台無しですぅ・・・・。
それは、さておき、今年も一年中元気に仕事ができれななぁと思っております。
それに実は、今年は年男です。
飛躍の年になるように頑張ります~。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- | HOME |