- | HOME |
飲み会
- 2009/02/28(土) 17:16:33
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
昨日は、お付き合いのある工務店の方々との飲み会がありました。
とは言うものの以前に私が勤めていた会社の方々です。
なつかしい顔や初対面の方などもおり、情報交換をしてきました。
やはり、この不況で建売業界も厳しい風が吹いているようです。
昨日の飲み会で思ったことは、このような状況のなかでは、
お客様にはもちろんのこと、協力業者さんの方々にも誠実に対応し、
信頼ある仕事をしていくことが重要かなと思いました。
いい加減なことは、できない!しない!!です。
肝に銘じて頑張っていきたいと思います。
さて、話は変わりますが
今日は、増築のお客様のためにプランを考えています。
増築といっても6帖一間をつけたりするのではなく、
玄関をつけたり、と2階建の結構大きな増築になります。
建ペイ率の問題や高さの問題など、なかなか進みません・・・・。
でも、お客様に気に行ってもらえるプランになるようにまだまだ、
頭をひねりたいと思います。
もちろん実施設計に移るまでは、サービスで対応しています。
ここで、終わるかもしれませんが少しでも私たちの名前が
お客様の記憶に残ればうれしいと思っています。
まぁ、あれこれ悩んでいいプランが出来たときには、
損得なしに、自分自身もうれしいんですけどね。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
香川県出張~
- 2009/02/25(水) 10:42:12
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
昨日、四国まで確認申請の協議に行ってきました。
大阪から250kmぐらいです。
朝から、車で高速を飛ばし昼前に到着し、
建築予定場所を確認。
それから、本場のうどんを食べました・・・・がっ!!
おいしくなかった・・・。ほんまに・・・・。
大阪のうどんのほうが、おいしいぐらい。
結構なダメージをうけ、
県の建築指導室へ。
そこで、いろいろお話を聞き、確認をしました。
今回の建物は、平屋の小さな建物です。
建築指導室では、消防局へ協議に行ってくれとの
ことだったので、その足で消防の予防課へ。
でも、消防の法では、「????」みたいな対応。
そりゃそうだ、小さな建物で消防施設まで取りつける規模ではないんだもの。
結局、消化器を設置することで指導をうけ終わりました。
建築指導室との連絡か流れがうまくいっていないような感じを受けました。
姉歯事件以来、手続きもややこくしなっていますが、もっとスムーズな
ながれを考えたほうが、ミスも無くなるのではと思いますね。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
建具
- 2009/02/20(金) 17:53:53
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
今日は、建具の調整に行ってきました。
引き戸を引くとキュルキュル鳴るということで、見てきました。
お宅は、なかなか大きな家で古い家でした。
昔の住宅らしく間仕切りは、ほとんどが建具です。
取ると大きな部屋になります。
キュルキュルなる原因を取り除くため、鳴っている建具を
一枚一枚取り外し、コマを交換し削りと調整していきました。
その数ある建具の中でも一枚ウン万円するほどの建具もあり
お客様とびっくりです。
いまや、それを作成する職人さんが少なくそんな値段になっているとか。
昔なら安かったのかもしれないですね。
もしかしたら、みなさんのお家にも、思いもかけない高価なものが
あるかもしれないですね。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
住宅瑕疵担保履行法の研修
- 2009/02/16(月) 17:47:09
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
今日は、朝から住宅瑕疵担保履行法の研修があり
行ってきました。
新築の住宅を建てる場合に、売主が瑕疵保証をきちんと
つけなさいという法律が決まったため、その説明の研修です。
構造計算偽造問題から、いろいろと法律が変わってきました。
建てた所が、買主にきちんと責任を持つのは、当然のこと。
もし、倒産して会社がなくなっても保障をつけていれば、
問題が発生しても保証金がもらえます。
お客様には、いい制度だと思います。
施工会社にとっても
良い制度だと思うのですが・・・・、
国が認可した保障会社から申請先を選択するようになっているのですが、
結局は、
私たちを保障会社の営業マンとして動かして
天下り先の保障会社に、きちんと仕事を出すための制度なのか??
って思ってしまいました。
っとちょっとひねくれている今日この頃です。
でも。なにかあった場合には、お客様にも私たちにも安心できる制度です。
きとんと対応していきたいと思います。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
現場確認・・・外だけだけど。
- 2009/02/12(木) 18:28:37
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
先日、お話した現場を見ずに見積もりを依頼されている件で、
今日、外からだけ現場を見れました。
純和風の住宅で、古い形式です。
立派なお家でした。
でも、庭は、ありますが・・・たぶんゴミを置く場所がなさそうです。
そうなると、トラックでごみを毎回取りにきてもらわなくてはいけません。
バッカンといってゴミ箱の大きいものを置ければいいのですが。
駐車場は、あったので大工さんの車は停めれそうです。
外だけでも、見にいってよかったです。
やっぱり、中がどのような状態か知りたくなりました。
新しい家だと、建材も新しく施工方法もわかるのですが、
古い家だと、壁が土壁だったり畳の下は板敷だったりと
予想がつきにくくなります。
施工方法によって大きく金額が変わります。
正確な見積もりを出そうと思ったら、きちんと現場を見て調査が必要なことを
実感しました。特に、古い家では。
私たちに見積もりを依頼していただけるときは、ぜひ私たちに現場を確認させてください。
もちろん、無料でご対応させていただきますので。
よろしくお願いします~。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
いそぎ・・・。
- 2009/02/10(火) 12:50:51
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
昨日は、夜中まで急なリフォームの見積もりがあり材料の拾い出しをしてました。
急なもので、現場も見に行けず、図面だけでの見積もりです。
そうなると、あんなこともあるかも、こんなこともあるかもと、
余分な費用が膨らんできます。
きちんと、現場を見たうえで、見積ができれば適正な見積もりになるのですが。
お客様には、きちんとした見積もりをお渡ししたいものです。
よく要望だけで、見積もりを出すリフォーム専門店がありますが
やはり割高なところが多いです。あとから追加費用が出たり。
きちんと建築士に見てもらって、ここはこうするとかどうするとか
話したうえで、見積をするのがベストですね。
私も今回のようなイレギュラーな場合を除いては、現地を見て詳細まで判断したうえで
御見積をしたいと思います。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
こりゃ、どうだ!!
- 2009/02/06(金) 16:18:28
よろしければ、人気ブログ投票に、ご協力ください~。
下の二つのボタンをクリックしてくださいね。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
こんにちは。
先日、嫁の実家の納戸に軽自動車が眠っているのを発見しました。
なんと、昭和49年登録の軽自動車です。
当時、剛力サンバーといわれたスバルの車です。
見た目は、すごくきれいです。
偶然にも、私と同じ年のこの車。
そして、息子の名前の一文字が入ったこの車。
ちょっと、運命的です。
動くかどうかわかりませんが、仕事用として整備したいと思います。
こんな車で、リフォーム工事・・・・。
さて、お客様は、どう思われるのだろう・・・・。
私は、ちょっとおもしろいと思うのですが。
では、建築のことならなんでもご相談くださいね。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページも見てみてくださいね。
ホームページへは、こちらへ
ジャンル:
- ライフ
- | HOME |