- | HOME |
お客様の方向を向いて
- 2008/08/29(金) 18:57:19
昨日、前に勤めていた会社の後輩たちと飲みに行きました。
そのなかで、思ったことがあります。
年に何百棟も施工するハウスビルダーなので、多くのお客様と
会う機会があります。それは、うれしい言葉をかけられることもあれば、
クレームで罵声をあびることもあり、さまざまです。
互いの立場を考えれば、やはり腹が立つこともあります。
理不尽に感じることもあります。
そのお客様の一言をどうとらえるべきか。
施工する側に立てば、腹がたちます。
でも、お客様の立場にたてば、当り前のことを言ってるわけです。
いかにお客様の方向に向いていられるかが
仕事をしていくなかで重要であるということです。
言葉にすると普通のことだと思いますが、実際は難しいことだと思います。
やるからには、お客様には喜んでもらいたいと思います。
「お客様の方向を向いて仕事をする。」
my テーマとして取り組みたいと思います。
ジャンル:
- ライフ
家のお手入れその4
- 2008/08/25(月) 16:48:37
久し振りの投稿です。
こんには。
最近、突然の豪雨が多いですね。
これから秋にかけて、台風もやってきます。
今日は、豪雨が来る前に確認しておいてほしいことについてお話します。
私が、いままでお伺いした家で、もっとも多かったのが
バルコニーの排水口にゴミが溜まっていることです。
なかなか、バルコニーの排水口まで目が届かないのか、ここにゴミ・ほこりがたまり
水が流れにくくなっていることが多いです。
排水口は常に清掃してください。雨漏れの原因になることが多い箇所です。
次に、外壁がサイディングの家で、パネルとパネルの継目のコーキング(止水のためのゴム状の
もの)が劣化しているお家が多く見られます。
コーキングは、5年くらいで劣化し内部に雨水が侵入してくるようになります。
左官仕上げとは違い、サイディンの場合はこのコーキングの劣化具合は重要になってきます。
定期的にチェックし、劣化しているようならば、新しく施工する必要があります。
また、塗装でも触って白く粉がふいているようならば、再塗装の時期です。
雨漏れは、家に重大なダメージを起こす可能性があります。
適切なチェックとこまめな手入れが住宅に寿命をのばします。
ちょっと涼しくなってきたころなので、一度チェックしてみてください。
また、わからなければ、連絡ください~。
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
今日から
- 2008/08/18(月) 10:42:31
お盆休みも終わり、今日から仕事再開です。
お盆の間にいろいろな人に会い、お話をしましたが
家を修理にするのに、どこに頼んだらいいのかわからないって言う人が
いました。
なかなか飛び込みで、工務店なりに連絡しづらいみたいですね。
そんな人たちにも、気軽に相談してもらえるような事務所にしたいと思います。
家の寿命は、こまめな手入れが重要ですしね。
ジャンル:
- ライフ
お盆
- 2008/08/12(火) 10:16:26
こんにちは。
そろそろ、みなさんは、お盆休みに入るころでしょうか?
私は、毎年お墓参りに田舎に帰ってたのですが、
今年は帰らずに大阪で過ごします。
田舎に帰ることで、一年の半分が終わったなぁっていつも考えていたので
今年は、不思議な感じです。
ただ、友達がたくさんお盆には集まってきてくれるので、これはこれでありですね。
お盆が終われば、だんだんと涼しくなってきて、現場日和な日が多くなってきます。
楽しめる現場が出てくれれば、いいなぁ。
ジャンル:
- ライフ
新月伐採
- 2008/08/05(火) 19:19:01
今日は、木の不思議なお話です。
木材は、新月のときに切り出すと強く、虫が付きにくいと言われています。
この時期に伐採することを新月伐採と言われています。
新月とは、地球から見て太陽と月が同じ方向になり、
月の反射光が地球に届かない状態をいいます。
新月伐採はその名の通り新月の時、正確には下弦から新月にかけての
約一週間を選んで木を伐採することです。
木の生命力は満月の時期に向けて活性化し、
新月の時期に向けて沈静化します。
つまり、木の細胞が活性化している時期は
カビや細菌などの影響を受けやすく、
逆に沈静化する新月の時には
影響を受けにくくなるようです。
さらに、木の活動が停止する秋から冬の新月の時期を選んで
伐採すれば、木材に含まれる糖分も少ないうえに、
ちょうど、虫の活動時期も終わっており
より良い木材が得られるようです。
これは、おもにヨーロッパから伝えれらてきたもののようです。
ただ、この新月伐採は、まだまだ研究段階のようでプロセス的なものは
解明されていないようです。
月と木の不思議な関係は、
結果のデータだけが、良い効果を示しているという
不思議なお話です。
私も、新月伐採の木材を求めて、高知県に何度か伺いましたが、
高知県では、新月伐採した木材だけを使った建物がありました。
もともと、日本の切り旬と言われる伐採時期も秋の新月時期にあたることから
ヨーロッパだけでなく、日本古来のものでもあるようです。
ジャンル:
- ライフ
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
- | HOME |