耐震診断・耐震改修工事の補助金制度
- 2020/04/27(月) 15:11:52
こんにちは。
本年も耐震診断・耐震改修工事の補助金制度の受付が始まっております。
私のところにも相談が多く来ております。
耐震診断にも耐震改修設計にも、結構な時間がかかります。
そこで、今年度より弊社も新しく解析のソフトを導入いたしました。
これで、大分とスムーズに進むかと思います。
補助金申請には、同じ大阪府でも各市によって要件が変わっておりますのでご注意ください。
いくらか市の耐震診断補助のページのリンクを貼っておきます。
各市のホームページにあるので掲載していない市に関しては、市のホームページをご確認ください。
大阪市
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000022473.html
枚方市
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002411.html
交野市
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2019072500019/
四條畷市
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/19/3256.html
新型コロナで大変な時期ではありますが、地震も待ったなしな状況です。最近では、長野県や関東方面で地震が続きました。
STAY HOME でご家族の皆さんもお家にいる機会が多いと思いますので、一度地震対策について考えてみてくださいね。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)
消費税増税経過措置適用について
- 2019/03/27(水) 14:43:35
こんにちは。
新しい事務所に引っ越ししてから、2ヵ月が経ちました。
やっと新し事務所にも慣れてきました。
だいぶん暖かくなり、近くの神社もちらほらと桜が咲き始めました。
今週末ぐらいにお花見の計画をされている方も多いと思います。
さて、消費税が増税予定ですが、消費税の経過措置を適用するためには3月31日まで契約をしなければなりません。
31日までに請負契約をしている工事に関しては、10月以降の支払いでも8%の消費税が適用されます。
新築など期間が長い工事だと注意が必要です。
経過措置の適用をご希望の方は、残り少しの期間ですが、ご注意くださいね。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)
また、大雨になりそうですね。
- 2018/08/23(木) 08:53:50
こんにちは。
台風が来てますね。
また大雨になりそうな今日です・・・。
昨日、バルコニーの屋根の修理の工事をしました。
直した途端に、台風。でも、屋根材が飛びそうになっていたので直しておいてよかったです。
みなさんは、台風の備えは終わりました?
私の事務所のまわりでも、波板がバタバタしているところなど気になるお家がちらほら。
飛びそうなものなど、しっかり養生をしておいてくださいね。
私は、終日現場の台風養生であたふたしそうです。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)
ろくしょう通信第24号発行しました。
- 2017/08/04(金) 15:20:04
こんにちは。
「ろくしょう通信第24号」発行しました~。
ホームページからご覧ください。
「夏の水やり」について書いてます。
暑い夏場の水やりの注意点について
簡単ですがお話してます。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)
スプリンクラー・・・じゃない消防装置。
- 2016/08/04(木) 18:10:47
こんにちは。
暑い日が続きますね。
夕立など突然の雨で、雨漏れなど起こしていないですか?
雨の話をしておいてなんですが、
今日は、雨漏れの話ではなく消防の話です。
先日、お客様からご相談がありご主人の寝たばこで床に焦げた痕が多くなってきており
火事が心配とのこと。
住宅では、火災報知機が最近では義務付けされており新築では付いてます。
火災報知機の説明をしましたが、火災報知機と別に一人でいる時にも安全なように
スプリンクラーのような装置をつけたいとのこと。
そもそも大きな建物で使うことが多いスプリンクラーですから
住宅で後からつけるとなるとなかなか大変です。住宅で使えるものも限られておりますし。
むむむぅ・・と一瞬悩みましたが、思い出しました。
使い切りで一部屋に一つづ必要ですが、天井に取付ことができる消火器のような装置。
火災の時、熱に反応して天井から消火剤をまきます。
この装置だと、水道も電源も必要なく後からでも簡単に取付できます。
天井に照明器具のようなものが出てきますが・・・。
早速、ご発注いただき今度取付に行ってきます。
どんなものか詳細は、取付時の写真を添えてお伝えしたいと思います。
お楽しみに~。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 情報
- | trackback(0)
- | comment(0)