とうとう緊急事態宣言が出ました。
- 2021/01/15(金) 11:10:23
こんにちは。
大阪もとうとう緊急事態宣言が出てしまいました。
全国にも感染拡大してますので、緊急事態宣言の地域も増えてきそうですね・・・。
建築現場には、各工事によって多くの職人さんが入りますので、
新築現場であれ、リフォーム現場であれきちん対策を取っていきたいと思います。
もちろん、工事中の人の出入りがちょっとと言うお客様には、
工事の延期等の対応はさせていただいておりますのでご相談ください。
15日で国内にコロナが確認されてから1年とのことです。
これからどのようになるのか、不安ですが感染しないように気を付けて頑張りましょうね。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
おめでとうございます。
- 2021/01/01(金) 10:07:25
あけまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
コロナがおさまり、良い年になりますように!
株式会社 六匠構築 福田
年末・年始の営業日について
- 2020/12/25(金) 16:42:09
こんにちは。
今年もあと少しですね。
コロナ禍で、ドタバタな一年でした。
来年は、コロナも納まり良い一年になって欲しいですね。
さて、弊社営業日は、28日まで。年明けは、1月6日からの営業になります。
最終日まで、打合せが入っていますが、もう少し頑張ります!
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
雨漏れ調査してきました。
- 2020/06/24(水) 16:06:11
こんにちは。
梅雨入りしました。今週は、中休みって感じで晴の日が続いていますね。
先週の雨で、雨漏れのあったお家よりご相談があり、調査に行ってきました。
雨漏れ個所の外部の周辺をチェックし、すぐに侵入口がわかれば良いのですが、
古い建物は、なかなか見つけれない場合があります。
そんなときには、散水テストをして順番に水をかけチェックしていきます。
今回は、散水テストに加えてサーモグラフィによる確認をしました。
こんな感じで、水が入っている個所が、温度が低いので青くなります。
これは、雨の直後なのでぼんやりしていますが、散水テスト後はもっとはっきりでます。
これで、だいたいの侵入口が判明します。
今回も場所がわかったので処理をしてきました。次の雨で、出て来なければ完了です。
最近は、いろいろな機械が出てきましたのでとても便利になりました。
もう一軒あるのですが、そこは散水テストがしにくい場所なので、この機械が役たちそうです。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。
- 住宅
- | trackback(0)
- | comment(0)
白蟻?黒蟻?
- 2020/05/22(金) 15:17:39
こんにちは。
緊急事態宣言も収束を向かえつつありますね。
これから、徐々に生活も戻ってくるかと思うと少し安心しますね。
とは、言ってもまだワクチンもお薬も無い状況です。第2波、第3波には、十分気をつけて
注意が必要です。
さて、梅雨が近づいてきましたがこの時期に増えてくる相談が、羽根アリについての相談があります。
羽があるアリのような虫は、シロアリの羽蟻とクロアリの羽蟻の2種類がいます。
羽蟻自体は、弱い虫なので簡単に駆除することができます。
しかし、大量発生した羽蟻がシロアリの羽蟻だった場合、その家には白蟻が住みついている可能性が高いです。
家に被害をもたらすのは、白蟻の方で見つけると注意が必要です。
白蟻の羽根アリが大量発生する理由は、繁殖をして新しい巣を作るときです。
また種類や温度、湿度によっても発生時期が変わります。
ヤマトシロアリ…4月下旬~5月下旬
イエシロアリ…6月~7月
アメリカカンザイシロアリ…6月~9月
また、天候や時間によっても、羽蟻が発生しやすい条件があります。
天候:雨上がりの翌日で天気が良い、強い風が吹いていない
時間:夕方から夜にかけて
自力で飛ぶ力弱いので風にのって移動します。移動先で、オス・メスが出会うとそこに巣を作り始めます。
ですから、羽根アリを見つけたら黒蟻か白蟻のかを判断する。
もし、白蟻かなと思ったらすぐにご相談をお願いします。
白?黒?とわからないときも、ご相談をお願いします。
白蟻は、どんどんと巣を広げていきます。そして建物に被害を及ぼしますので、気をつけてください。
また、木造建物は、定期的に防蟻剤を添付することをお勧めします。
保証付きの薬剤散布ですと、基本的には5年ごとに散布することになっております。
新築は、建築中に薬剤を散布してますので5年後に再度散布することをお勧めします。
建築のことなら、なんでもご相談ください。
私たち六匠構築がお手伝いします。
ホームページは、こちら。
最後まで読んでくださってありがとうございます!!
ブログランキングにご協力ください~。下の二つのボタンをクリックしてください~。 →人気ブログのランキング投票ボタンです。
→住まいブログのランキング投票ボタンです。